5時間・・・。

2025年2月1日

如月に入りました。今日は曇りから雨・・。温かいとは思いませんが 屋根から雪ズリと雨で 庭の雪が溶けています。大雪のところは雪崩注意ですね。屋根からの雪も少量でも直撃すれば大変ですよ・・。

本日 午前10時 ほぼ開店と同時に ここの所の 屈託・・気がかりだった パソコンを 購入したお店に持ち込みました。かれこれ購入から7年になり 保険も効きませんが 持ち込みました。

2025201-1

10日ほど前から 突然 パソコンの音が出なくなり 動画が サイレントになりました。諸々 ご指導を頂きながら構いまくっていましたが 書いてある言葉も意味が早わかりせず・・「デスクトップだけど 良い?」と云うことで 本日持ち込みでした。

お店でも いろいろいじりまわしても 治らず・・「復元してみますわ・・と云うことでやり始めたら いつ終わるかわからない・・「飯食って来るけん・・」と云うことで・・。

帰ってもまだ 同じパターンで動いていました。やがて「最終に掛かっています・・」のメッセージ。

復元も終わって も治らず・・それからしばらく 作業を繰り返すうち 「プ・・」。治ったかも・・。また再起動を何回か繰り返して・・「治った!!?」まだまだ・・と云うことで・・やがて「大丈夫 治りました!!」。が 午後3時前・・。

結局 5時間かかって 何とか直していただきました。その間いろいろ説明を聞きましたが ・・わからん!!。

とにかくお陰で ユーチューブを開いても いつもの音が戻ってきました。だんだん・だんだんでした。

外は雨・・また 雪が降るとか言ってますが 溶けては積もる分は楽ですね‥春よ来い・・早く来いです。

2025201-2 

ああ・・1月が行く・・。

2025年1月31日

一月が行ってしまいました・・いよいよ押し詰まってきました。あと11ヶ月で来年です。「その前に後期高齢者が来るわね」・・と云うお話も頂戴しました。

後期高齢者ですよ・・この間 安全協会から 認知症検査のお知らせが来ました。「早く頼まんと 予約がとれんよ・・」と聞いて 早速予約しました。「混みあっています・・後でおかけ直しください・・」。ようやく繋がって お願いすると…最短で4月・・何とか予約がとれました。先になれば先になるほど・・年 とるわけで ちょんぼでも 早い方がまし・・?。

てなことで・・一月も終わりました。雪はその後 降っていませんが 来週あたりから 雪マークが並んでいます。どげですかね・・。

今朝の新聞・・元 弥栄村 村長さんが 百歳を迎えられ なお カクシャクとしてお元気・・地域で頑張っておられるとのニュース。村上 忠登 村長さん・・懐かしいお名前です。いろいろな会でご一緒させていただきました。30年前ですから・・当時70歳代・・だったですか・・。益々お元気でご活躍ください!!。

2025131-1

本日は 水稲共済の評価会でした。それぞれの支所から評価会の皆様にお集まりいただき 慎重審議していただきました。遠路 ありがとうございました。

2025131-22025131-3

会長から 「このパン 食べてみるだわ・・」と 頂戴しました。新しい 米粉製粉機を導入されたそうです。皆さんで試食・・なんとパンがもっちり 柔らかく 超美味です。

2025131-42025131-5

2025131-72025131-6

大東駅前店 とか たたらば壱番地などに置かれています。是非 是非 食べてみてください‥柔らかい 美味しい。

明日から 早くも2月・・二月は短いし・・行事は入るし すぐ 逃げる・・今年は二日が節分だそうで・・「鬼や~そと・福は内・・」です。・・はやいな・・・。

営巣・・パート2?

2025年1月30日

その後の積雪は あまりありませんが 寒い・・。カーブ・カーブでテカテカしていますので 用心です。

それにしても寒い・・出雲も 冷たい風と 粉雪が舞いますが 積もることはないですね・・。

「また あそこの巣で温め始めましたよ・・」と云われて見ると 中庭の山茶花 の木の 股で 鳥がしゃがんでいます。年に何回温めるのですかね・・。同じ鳥か どうかは不明ですが‥。よっぽど 温め心地が良いでしょうか・・。どっちみち頑張れ・・。

2025130-12025130-2

本日打ち合わせなど・・明日は 水稲の評価会・・益田から石見 松江 各支所から おいでいただきます。用心してお願いします。

遅まきながら・・森永卓郎さんが亡くなりましたね・・「好きなことをハラハラ・ドキドキしながら継続して楽しむ・・云々」言っておられましたね・・まだまだ若いことなのに・・。合掌 ご冥福をお祈りします。

旧正月

2025年1月29日

旧正月の朝は ホワイト正月になりました。昨日より ちょっと 多い屋根の雪でした。

2025129-1

庭のトガノキ にも 重そうな雪が載っていました。

2025129-2

昔のような 大雪ではありませんが もう無いかと思っていたのに・・結構な寒波のようで 冷たい雪でした。向こうから除雪機が轟音をあげて 除雪中でした・・早朝から ご苦労様です。

2025129-32025129-4

テレビでは道路の陥没事故を報じていました・・。大陥没です。トラックが落ちた・・運転手さん心配です。早期の救出を祈ります。

恥ずかしながら・・昔 小生も 共同溝 とか 下水道 また 大口径・・と言っても90センチぐらいの水道管とか 埋設工事に携わっていました。

中で 芦屋で 共同溝の シールド工事をやったことがあります。地下水が出てきたり 切羽が崩れたりして 中から発砲セメント注入で押さえたり 土留めで 慌てたりしたことを思い出します。

常に 道路の陥没や薬剤の噴出 家屋の傾きなど 気を使ったものでした。今回は老朽から管が割れたようなことを報じています。口径は大きいし 大陥没です。 心配です。

夕方 奥に向かって 灯油を買いに・・なんと大吉の入り口で倒木・・道をふさいでいました。降りて 枝を持ってどけようとしたら雪が載って重い・・そこに後から来た車のおじさんが 本体を持ち上げて・・「そっちは邪魔だわ・・」と逃げて そのまま どけて頂きました。「だんだん・だんだん どこの人ですか?」「ぼうがたわだわね・・?」と云われたような・・だんだんでした。「いつもは チェンソーを積んじょーだもね・・」。ノコでも積んでおかんといけませんね・・しばらくは。

2025129-6

明日は山を越えて 高気圧になりますかね・・?。蝋梅が雪でかわいそうでした・・。

2025129-5

年取り・・旧暦。

2025年1月28日

盛んに 中国の春節で民族大移動・・とかやっていました。今日は 年取り・・でした。蕎麦でも食べなければいけなかったかも・・ま 明日が 旧正月です。8時から 歌番組をにぎやかにやっていました。紅白みたいなものですかね・・。

今朝は 外が白い・・窓を開けてみると ざっと白くなっていましたが 除雪車の出動は無し・・15センチ無いということです。

2025128-6

それでも朝方は向こうが見えないほど 降っていました。

2025128-42025128-32025128-2

午前中 市内で所用・・午後 出雲でしたが 上津土手の道にも 少し雪が残っていました。市内は 少々降れども ありませんね・・。それでも 風は強いし・・山沿いでは降っていたようです。まだ 大寒のうちだし やがて 節分荒れです。しょうがないしょうがない・・。

うちの庭のトガノキの朝と今・・。今寒い・・。

2025128-52025128-1

皆さん良い年をお迎えください。

木次線沿線

2025年1月27日

雨とか雪とか予報が流れていたような気がしていましたが 今日も結果的に良い天気でした。明日はどうも 本気で悪くなるようです。用心しましょう。

本日 朝は朝礼に参加してきました。一月も終わり やがて 2月も逃げる 3月は猿・・ではなく去る・・。と云うことで年度末に向けて 気持ちを落ち着けて 事故の無いようにしようと お願いしました。

午前中 三刀屋事務所で 水稲 そばの 評価会をお願いしました。ありがとうございました。被害の状況・・サル イノシシ 鹿 等。お話を伺いました。 写真を撮ればよかった・・と思いましたが 遅かった・・次。

横綱 豊昇龍 誕生をやっていました。やりましたね・・決定戦の迫力が効いた・・。

2025127-2

午後 広報から「昔の農作業の写真は無いか・・」との問い合わせに 色々な機会に「昔の写真展」など企画され 膨大な資料をお持ちの「写真収集家・・?」さんを紹介。その膨大な資料の中から 牛で田お越し とか 初期の耕運機 大勢で並んで田植えの写真とか・・貴重な資料を頂戴しました。長い時間 お付き合い 説明 ありがとうございました。良い広報を作ってくださいよ・・。

2025127-1

ご協力ありがとうございました・・何んと その間に木次線が 頻繁に 往復していました。「カンカンカン・・」。通りますね・・。「あげ・・ですよ!」

明日は・・天気どうですやら・・。諸用です。

三つ巴戦・・大相撲

2025年1月26日

少し荒れ模様の様相でしたが そう たいした事なかったようです。朝カーテンを開けると 白黒の世界・・。

節分荒れが近づいてきますが 今朝はうっすら雪で収まりました。午後は時折晴れ間も・・。愛宕さんわかります?。

2025126-32025126-22025126-1

昼過ぎ 三刀屋町で ご葬儀・・議員時代からその後 お世話になった方のご尊父・・ご冥福をお祈りします。合掌。

今日の楽しみは 大相撲・・王鵬 と 金峰山・・2敗が勝てば 優勝・・3敗が勝てば決定戦・・の 大一番!!。3敗が勝って決定戦の一番は 見ていて大拍手でした。泣くな金峰山・・♪明日が🎵あるさ♬。

決定戦は 大関の強さを印象付ける 戦いになりました・・横綱昇進やむなし・・ですね。やがて 琴桜 大の里 王鵬 尊富士と続き面白くなりそうです。伯桜鵬も続いてほしいですね・・。

明日から 相撲なし・・の夕方です。仕事 しごと・・。と云うか・・昨日から パソコンの音がでません・・なんででしょうか? 判る人 教えてください。

ご葬儀

2025年1月25日

小雨がばらつく程度の天気、時折 晴れ間が見えたり。夕方 寒くなり白いものが混じっていました。明日は雪ですかね?。

本日 同級生の葬儀でした。さすがにちょっと早いですね。

最近は流れ焼香で失礼しますが 久びさに参列して 和尚さんの読経の中、順次焼香をしました。

色々思い出しますが、元の清嵐荘でだれにでも気安く声をかけて うどんや ラーメンを作っていた時の声を思い出します。安らかにどうぞ‥合掌。

今日はパソコンの調子が悪くスマホから投稿です。写真無しです。

かたら会につき・・。

2025年1月24日

大寒の最中と思いますが 今日も良い天気でした。

本日 第179回と云う 歴史になった かたら会でした。これまで 一月のかたら会は 下手すると雪の舞う中でやったりしましたが 今日は なんと良い天気・・。半袖はちょっと無理ですが 薄着の長袖で良いような・・? 中でのかたら会でした。

2025124-3

回 毎に ハイレベルになる中 ぶっちぎり 80台の好スコアで優勝されたのは立派でした。「メンバーに恵まれて・・」すごいですね・・80台はなかなか・・・拍手!!。

2025124-42025124-2

交流会は いつもの通り 皆さん シングル級でした・・だんだんでした。

2025124-1

夜・・NHK 中国地方 田部家をやっていました。昔懐かしい写真が出てきました。24代 お世話になりましたね・・。

2025124-62025124-5

今また 吉田村が変わります‥頑張ってください。

2025124-72025124-8

訃報・・なんと 同級生の 芳美さんが亡くなりました。最近 会うこともありませんでしたが 元気でやってるとばかり思っていました。いつも 同窓会の世話役をしたり 遠隔地の友の情報を入れてくれたりしました。明日 吉田でご葬儀です。合掌。

飯南町 訪問

2025年1月23日

連日 小春日和が続いて 何よりです。

本日午前中 用務。もろもろ 打ち合わせでした。

午後 飯南町訪問。 日曜日 無投票当選だった 塚原町長にご挨拶でした。お出かけを承知での訪問で 副町長さんにお会いして帰りました。お若い副町長さんでした。ご活躍を祈ります。写真なし。

夕方 上の畑・・なんときれいな夕陽でした。🎵夕日赤く🎵地平の果て~♪・・ちょっとハワイの夕日を見ているような・・ヤシの葉っぱでなくていけませんが・・。

2025123-1

どうも 今週は良いようですね・・少々 荒れても 春は近い・・。♪今日も沈み🎵過ぎてゆく🎵・・。