祝・出雲高校初優勝!!。

2016年7月24日

テレビであちこち 高校野球決勝戦をやっていました。島根県はNHKで放送・・小刻みに加点した 出雲高校が逃げ切り 初優勝!!。いい試合でした。おめでとうございます!!。

たら・・の話ですが 大東だったら・・とか案外三刀屋だったらとか 思いながら歓喜のシーンを見ていました。来年こそ・・願いたいですね・・甲子園。

ご近所に出雲高校野球部がいます。お祝いを言ったら 「いろいろ協力してもらわんと・・・」。そげですね・・後が大変だ・・ソゲナこと 言っておれんけど。がんばってください。「わたしもヤマ校OGだけん・・」頼もしい応援団がいますよ!!」。

2016724-3

午前中 お隣の町へ所用・・。途中 町境で道路の様相が一変。お隣は草刈りが済んですっきり・・雲南市側は大草・・ガードレールも見えません・・。盆までに何とかなりますかね・・。えらい草です。

2016724-12016724-2

明日はいろいろ ごそごそです。7月も終盤になりましたもので・・。あ~・・・。

猛暑・・。

2016年7月23日

猛暑でした。ここ2~3日 朝晩は涼しく過ごしましたが 今日は猛暑・・温度計は33度を示していました。草刈など皆さん しっかり水を飲んでやりましょうね・・。

2016723-1

本日 午後 ご葬儀。菅谷地区へ・・・。一番奥のお宅です。いつも 「コーヒーを一杯・・」。と ごちそうになりました。牛を一生懸命飼っておられました。近頃お会いしていませんでした・・すみません。ご冥福を祈ります 合掌。

2016723-2

菅谷高殿も暑そうです・・日本遺産になってから 大型バスがよく来ています。トイレの整備など 早いほうがいいと思いますけど・・。世界遺産の富山県 五箇山合掌集落は地下形式にして景観に配慮されたきれいなトイレでした。

2016723-3

明日は いろいろ所用です。

施策評価委員会

2016年7月22日

昨日から 上記委員会が開催されました。

総務委員会は本日一日間でした。「市民が主役のまちづくりの推進」から「財政の健全化」「地域情報化の推進」などなど 14項目について 執行部から提出された 評価について 質疑 意見を述べ 今後 議会として 推進すべき 再考すべき・・とか意見を付して執行部に提出。来年度以降の施策に反映していく・・というものです。

午後 5時半まで みっちり 様々な意見・要望が出ました。

中で 平成26年10月から 平成27年9月までの町村別 社会動態が示されました。大東+4 加茂-10 木次-14 三刀屋-18 吉田-37 掛合-17 計-92 の数字はショックでした。

年代別では 20~29歳が -103 理由別では 就職が -116人 などでした。就職して出ていく人が多いということです。仕事場ですね・・。

明日は 午後ご葬儀です。また いつもお茶を入れていただいたおばあさんのご逝去です・・寂しいですね。ご冥福を祈ります。

施策評価

2016年7月21日

本日 議会では 教民 と 産業建設・・ 両委員会が開催されています。平成27年度実施された事業について それぞれ評価し 次年度に活かしていこう・・というものです。たくさんある中から抽出して説明を受け 質疑応答 議会としての意見をまとめて執行部に申し入れる仕組みです。明日 総務 と 教民です。(写真は鉄の歴史村からのお知らせ・・鍛冶体験です・・興味のあるかた ご参加ください)

2016721-1

本日 午前中 ご葬儀に参列。 3年前まで吉田中学校の校長を務められた渡部先生のご葬儀でした。三刀屋町のご出身 吉田中学校の子供たちのためにいろいろご尽力いただきました。父上さまにも若かりし頃お世話になった話で盛り上がりました。2013年の写真が残っていました・・60歳の若さでした・・「病気としっかり戦って・・先生にも褒められた・・奥様談」。ご冥福を祈ります・・合掌。(送別会と卒業式)

2013315-122013313-3-5

明日は 総務委員会 施策評価です。

市議長会議員研修 出雲市。

2016年7月20日

梅雨明け・・少し カラッとした天気になってきた気がします‣・気のせいか・・暑いはあつい・・。

本日上記 議員研修会が出雲市で開催されました。議長会会長松江市議長さん挨拶。

2016720-1

本日の講師先生は 食環境ジャーナリスト 金丸 弘美先生。地域に根付いた食文化を再発見して各地の元気をネットワークする・・・。元気な声で各地の成功事例をお聞かせいただきました。

2016720-22016720-3

馬路村 隠岐の 海士町など 定番もしっかり出てきました。成功事例に学ぶ・・頑張っていきたいものです。来年は大田市さんがお世話役だそうです。

2016720-4

明日は 議会では 施策評価が行われます。初日は 教育・民生と産業・建設委員会です。総務委員会は明後日。少し勉強が必要です。

三刀屋高校野球部

2016年7月19日

昨日 梅雨明けが宣言されました。夏休み頃明けますが・・夏休み・・もうすぐですよね。梅雨が明けました~!!。

本日 10時前・・「それでも 行って見るわ」・・と松江の球場まで。5回の表ごろか・まだ 0対0で接戦が続いていました。エース 朝日くん 好投!三振いくつあったでしょうか・・ナイスピッチングでした。

2016719-32016719-11

その後 ホームランを含めて 3点リードされ 暗雲かと思いきやその裏 2アウトから1塁2塁・・2番サード すぎはら君!! レフトオーバーのタイムリーヒットで 走者一掃 一点差・・。

2016719-12016719-2

俄然盛り上がってきましたが その後 好投に阻まれ 打線がつながらず・・残念無念の敗退が決定しました。名物応援団長さん 相変わらずお元気・・「センターへ返せ!!大きいのはいらんぞ~!!」的確なアドバイスでした。

2016719-42016719-10

いい試合でした。大東 三刀屋もと敗退・・来年に期待ということになりました。来年に向けて がんばれ!!。

2016719-72016719-5

明日は 市議会議長会主催の研修会 出雲市・・です。

盆花が咲いてきました お盆まで持つか・・・。

2016719-82016719-9

我が家の 山里倶楽部さんは明日から明後日と 伊丹市のスマイル阪神の視察と阪急オアシス 尼崎武庫之荘店で島根フェアーの研修・視察だそうです。都合のつく皆さん行って見てください。

神社関係者大会

2016年7月18日

午後 三刀屋町 アスパルで上記会合がありました。毎年海の日に開催されます。神宮遥拝・・から始まります。2礼2拍手1拝・・続いて君が代斉唱・・とつづき 支部長挨拶と表彰・・一連の行事が進みました。

2016718-12016718-7

今年も 「国旗のある自由画」の応募者に参加賞の贈呈。来年もいい絵を描いてください。作品を撮るの失念していました・・残念。表彰の皆さんおめでとうございました。

2016718-32016718-2

今年の記念講演は 「永井 隆 博士の生涯」と題して 永井記念館館長の名原さんの講演でした。初めに DVDを使って 懐かしい映像を拝見しました。

2016718-52016718-4

改めて また 永井記念館に行って見ようと思います。

2016718-6

残念な報告です・・・なんと 大東高校が本日惜敗です。もう少し進んで 決勝を応援に・・とか思っていましたが 本日で残念です。来年を目指して頑張ってほしいと思います。関係の皆さんご心配でした。今後ともよろしくです。

明日は三刀屋高校 あります。力を抜いてがんばれ!!。

Gボールとスポ少野球。

2016年7月17日

30度・・暑い一日でした。午前中から 吉田町 深谷ゲートボール場で 第30回となる自治会対抗ゲートボール大会が開催されました。各種大会が少しづつ寂しくなる中でゲートボールはそれでも 相変わらずにぎやかな大会です。

2016717-12016717-2

各チームそれぞれ自治会の名誉と誇りをかけて 真剣なゲームが続きました。

2016717-32016717-14

地元に皆さん帰ってこられてのが午後3時過ぎ・・炎天下本当にご苦労様でした。残念ながら上位入賞はなかったようですが 皆さん満足そうでした。

2016717-122016717-13

小生 午前中途中で失礼して 木次町野球場で開かれていた スポ少の野球に行ってきました。かなり前から 吉田町ではチームが組めず 三刀屋町チームと一緒にMYツインズというチームで行われています。ちなみに今 3人の吉田町の子が参加しているそうです。

2016717-82016717-5

ツインズのキャッチャーは女子児童さんです。へ~・・感心してみていましたが 打つ方も なんと見事なレフトオーバーのヒットを放つなど大活躍でした。お見事。

2016717-72016717-11

結果は 4対3・・残念ながら 惜敗でした。

2016717-92016717-4

3位表彰式で「見事な試合でした!!」とコメントがありました。観客からも「昨年から比べるとすごい進歩です」と 讃えておられました。お母さんたちも涙・・3位は残念でしたが将来につながる素晴らしいゲームでした。これからもしっかり応援してあげてほしいですね。

2016717-10

昨日の 母校の結果・・残念ながら 最終回に逆転されて 10年ぶりの勝利はならなかったようです。この試合 最年長監督と最年少監督の戦いでもあったと新聞に書かれていました。高専の岡本監督先生・・今季限りでご勇退・・ご苦労様でした。わかっていれば写真撮っておきましたけど・・。ノッカーの先生が岡本先生でしょうか・・ご苦労様でした。

2016717-16

明日は神社庁の大会です。

市立病院起工式と・・。

2016年7月16日

暑い天気でした。本日 雲南市立病院の起工式が行われました。震災復興 東京オリンピック誘致決定・・などが重なり工事費が増大・・様々な課題を解決して 本日を迎えました。

2016716-142016716-15

宮司さんの祝詞奏上・・「お~~お~~~お~」神様にご降臨いただき・・「因幡の白兎の話あり・・大国主命が丸裸にされた ウサギを助けたのが医療の始まり・・。ユニークな祝詞で雲南病院の安全施工を祈願されました・・安全施工間違いなし!!。

2016716-22016716-21

松井管理者先生式辞・・山あり谷・・・起工式を迎え喜びも一入でしょう。平成31年9月完成予定です。無事故完成を祈ります。

2016716-16

その足で・・松江市民球場。本日 三刀屋高校の初戦でした。多くの関係者が応援にきておられした。

2016716-42016716-6

初回 4点を先制・・その後得点を重ね 11対ゼロ コールド勝ちでした。ピッチャー崇馬くん・・絶好調!! バッティングも3塁打と好調です。チャンスだ!!目指せ甲子園・・楽しみにしているよ。

2016716-72016716-3

続いて母校 松江高専の試合・・「帰ったらいけんよ!・・」。もう知った先生もおられませんが 先生を紹介していただきました。4回の表 1点差で勝っていましたが・・明日の新聞待ちです。10年ぶりの 勝利なったか?。途中で失礼してすみません・・・。

2016716-112016716-8

明日は吉田町 ゲートボール大会です。天気どうですやら?。

田部さん講演会。

2016年7月15日

本日 吉田中学校で 25代田部家ご当主・・長右衛門さんが 講演されました。生徒、地元皆さんお集まりいただいて 若き当主のお話をお聞きしました。

2016715-1

昨年25代を襲名されましたが 戸籍を眞孝さんから長右衛門さんに改めるそうです。

2016715-5

演題は「日本遺産と吉田町の未来」。日本遺産になった経緯や吉田町への追い風・・エクスプレス瑞風とエグザイル・たたら村など・・これから田部家としてどう行動していくのか・・・。どこにもない たたらの歴史を生かした取り組みをしたい。熱い思いが語られました。

2016715-2

近頃 山陰中央テレビジョンの社長にも就任されました。若きリーダーに大いに期待です。お礼に吉田中学校全員で ふるさとの 大合唱でした。

2016715-4

たたらば壱番地へ行ってきました。「田守り麺・・ピリ辛麺」美味でした。

2016715-3

明日は 雲南病院の起工式が行われます。もう一つ 明日・・何時でしょうか?三刀屋高校の高校野球初戦です。聞けば ピッチャも良し・・期待できるとか。応援に行きましょう!!。松江市営球場です。本日 大東高校どうだったでしょうか・・明日の新聞楽しみです。