月別アーカイブ: 2025年1月

雪の3連休初日

2025年1月11日

遅めに起きてきましたが 「ゴーガリガリ・・」が何往復もするような音・・大雪かと思えば そうでもなく 道路がガリン・がりに凍って 側面の雪が簡単に取れないのでは・・丁寧に掻いてもらいました・・。連休のなか ご苦労様でした。

2025111-2

外は山も真っ白!空は真っ青・・放射冷却現象か・・。きれいです。

2025111-1

冷え込んでいるか・・後ろ側の屋根に ツララ・・。正面は太陽さんがまぶしいぐらいですが ツララは 溶けず・・北風の仕業に太陽さんの光も届かず・・ミウラ届かず・・なんちゃって。

2025111-32025111-4

手紙を出しに近くのポストまで 散歩・訓練をかねて・・。県道 モンマルトルのヘアピンカーブの辺りも除雪されています。

2025111-5

昔話・・姫路を引き上げて 上山にUターンした時・・「引っ越しの(123)」のトラックが 今日みたいな天気でしたが このカーブで雪に滑って脱輪・・オオハイゴンしてブルか何かで引っ張ってもらったことを思い出しました。45年前ですね・・。

2025111-6

上の畑も 大雪で当分クローズです。

テレビで「長嶋選手」をやってました。途中までうっかり サスペンス見ていて・・最後しか見ることが出来ませんでした。大失敗でした。

2025111-112025111-102025111-92025111-12

昭和33年は8歳ですね・・その頃 上山では 上神社の境内で 社務所の戸板を外して バックネットにして ボールは チギボール(布を丸めたもの)バットは 竹か木を削ったもので三角ベースでした。神社の屋根を超えたらホームラン・・。

ボール作りの名人が仁多屋の ひでさん・・真ん中に丸めた木を入れ 布をちぎって巻き付け ほんときれいな 固いボールでした。ファールで宮の下に落ちたボールを下級生の我々が拾いに行ったものです・・。一度 折れたバットが小生の額に当たり 診療所で中に残った木片を取り出してもらいました・・キッポが当分残っていましたが・・。懐かしい映像が出ていました。再放送ありますわね・・。

明日は 日曜日・・善福寺の総会にお招きいただいています。

明日から 雲南市長選挙が始まります・・上山に14時50分に 回って来られるそうです。家から手を振るとか 出ることが出来れば 庭ででも手を振ってください。

雪の中 大変ですね‥交通安全 体調留意 頑張ってください!!。

大雪警報・・。

2025年1月10日

今朝 何時ごろでしょうか?「ゴー」と云う音がしていました。除雪車の初出動でした。暗い内からご苦労様・だんだんでした。本線を除雪していただくと 助かります。

2025110-2

約20センチ・・前後でしょうか。車庫の前の門ん坂は うちの除雪機専門家の手によって きれいにカイてもらいました。昨日来 試運転で「調子が悪いわ・・」と嘆いていましたが 今朝は 「治ったわ!!」と 絶好調でした・・。お蔭で 楽勝で 車庫から出ることが出来ました。今日は 松江行きでした。

2025110-32025110-42025110-1

国道まで出れば 問題ありません・・特に 日登辺りに出ると 雪は極少・・。加茂の峠から宍道町辺は丁度吹雪いて降っていました。積雪は ほぼ無し。

松江もありませんが 降ったようですね・・。「飯南町 来島辺りは40センチあった」とのこと。皆様 遠路ご苦労様でした。

2025110-5

我が家に帰ると そう増えてはいませんが 降り続いていました。明日の午前中ぐらい 用心とか・・。

2025110-62025110-82025110-9

明後日から相撲が始まるようで・・島根出身力士頑張ってほしいですね。山根君!!頑張れ すぐ昇進だ!!。

2025110-10

ロサンゼルスの山火事・・半端ではありませんね。大火災です。近頃のことですから 関係者が近くにあるかもです。お見舞い申し上げます。

昨日・・水稲博士 白築さんのご葬儀でした。叙勲受章の年の写真がありました。昨日のところに載せておきます‥合掌。お世話になりました。

大雪・・・。

2025年1月9日

連日 寒い日が続きます。昨日は冷たい風が吹いていましたが 雪はなし。夕方から 小雪が舞っていました・・。

果たして・・今朝は若干の雪。これまでのうっすらではなく 5センチはある 積雪でした。

2025109-5

ブレーキは滑るので 用心が必要です。

2025109-1

途中 両側から 竹が しなって 道路に かぶさっています。車が少ないから良いですが 対向車があると怖いところです。

2025109-4

夕方帰るときも ほぼ 同じ積雪量でした。夜 今 10時過ぎですが そんな積もってない感じです。昔ほど 積もらない・・・?。写真は朝・・モンマルトルの状況です。

2025109-22025109-3

青森の積雪の様子がテレビに出ていましたが 大変ですね・・。お見舞い申し上げます・・38豪雪の時 大屋根の上に上がって 雪下ろしの手伝いをしました。おろした雪の上に飛んでも怖くなかった・・あれから雪下ろしをするほど積もらない。豪雪地帯の 無事を祈ります。

明日は 松江で会議がありますが・・行けますかね?。

家の中まで 寒い・・。早く寝ますか・・。

寒気団・・。

2025年1月8日

一級の寒気団が来ているのでしょうか? 昨日来 大雪警報ということで 警戒していましたが 当地方はそうでもなかったか・・予報通りか分かりませんが 風は強かったものの 昼前から 青空が見える天気になりました。

新潟 秋田など 大雪です。当地方には雪がふらない・・。予報と雪の関係が不明です。10日ごろから大寒気団が来る‥との予報です。明日がどうなるか・・。

2025108-2

今日は午前中 お悔やみ。長年 水稲の評価員をしていただいていた米博士とお別れしてきました。消防団も長年お世話になりました。いろいろ思い出していました・・合掌 ご冥福をお祈りします。(追加掲載します・・消防功労受章年の写真)

2025110-20

午後・・腰痛を・・とみると 午後休診。年末来 屈託だった 散髪をしていただきました。すっきりして 頭が軽くなりました・・。失礼している間にいろいろ あったんですね・・。昨日の新聞・・俳句とか短歌とか・・吉田町の皆さんの作品が載っていました。その他 存じ上げた方のお名前が‥頑張っておられますねえ・・。

2025108-1

良い天気になったな・・・と空を見上げながら 我が家に帰ると また 北風が冷たい・・小雪舞う天気になってきました。皆さん用心しましょう。明日の朝・・。

雲南市賀詞交歓会

2025年1月7日

今日も冷たい朝でしたね~・・。雪が舞いながらも 積もりませんが‥寒い。7日は七草がゆを よばれました。スズナ スズシロ ゴギョウ はこべら ホトケノザ ・・なにが入っているかは はて?餅が入ってます。

2025107-1

本日 午後 上記 令和7年 雲南市民賀詞交歓会が 木次チェリバホールで開催され出席しました。

この会はいつも 三刀屋町アスパルであると 思い込んで・・受付時間頃に行って見ると・・車は少ないし・・へん。電話して確認すると「チェリバだで・・メールしておいたがの!」とのことで 急遽 チェリバに直行・・駐車場心配していましたが空いていました・・どげだ 思い込んでいたもんで・・。何とか間に合いました。だんだん。

石飛市長 年頭のあいさつ。・・「脱皮 物事が飛躍する年に・・」

2025107-2

議長 来賓あいさつに続き 昨年 春・秋に叙勲を受章された皆さんの披露・・おめでとうございました。お世話になった皆さんです・・おめでとうございました。欠席の皆様も数人・。

2025107-5

続いて 今年の雲南市 功労表彰・・合併以来 各地域自主組織の代表をされて この度 勇退された御三方・・お一人は欠席でした。長い間ご苦労様でした。中には やがて 候補の人も・・。

2025107-32025107-62025107-7

受賞者代表挨拶。

2025107-4

その後 雲南市の歌を斉唱して 万歳でした。万歳三唱は 商工会長・・なんとこの寒いに 半袖で・・万歳!!「年間通じて半袖だけん!!」お元気です・・敬服・・風邪を召されませんように。

2025107-8

今年も 皆さん宜しくお願いします。

2025107-9

帰る途中・・小雪が舞っていますが 積もるようでもありません。今晩からですね・・。どげなりますか?。

仕事始め・・。

2025年1月6日

今年は長いお休みでした。本日 仕事初めでした。

大会議室に本所 出雲支所の職員全員集合、東部 石見 石西支所はそれぞれオンラインでつないで はじめ式でした。

昨年は 能登半島大地震や羽田の事故など 大変な年明けに比べ 今年は穏やかな 山陰に珍しい 雪なし良い天気の正月でした。一年の計は元旦にあり・・それぞれの決意の元 交通安全 健康第一で頑張っていこうとお願いしました。

2025106-2

乙巳(きのとみ)・・脱皮 飛躍 前進 の年になりますように!!。記念撮影。スタッフです。宜しくお願いします。

2025106-3

終了後 辞令交付式・・昨年採用した二人の職員の辞令交付を行いました。一人は 獣医先生で 隠岐の知夫村在住のためオンラインで辞令を交付しました。もう一人は本所勤務・・。それぞれ新たな気持ちで頑張っていただきたいと思います。ちなみに知夫村は ふるさと納税に「知夫牛」を返礼品にされています。「隠岐 知夫村 ふるさと納税」で検索してみてください。若い人がたくさん牛を飼っておられます。頑張れ 新人獣医先生!!。

2025106-4

今日は午前中 雨が降っていましたが 午後は 晴れ間‥北山の上は黒い雲・・反対側は 晴れ間も・・の感じ。明日からどうですかね?。雪マークです。中庭の山茶花。

2025106-52025106-6

わがやの 鳥・・千両とか万両・・今 ナンテンの実を食べてます・・シギ?とか昔 呼んでいた鳥ですかね?。

2025106-1

今年は雪が無いから 何でもありそうですけどね。

2025106-72025106-8

明日は 雲南市の新年賀会です。ご案内を頂いています。

訃報・・友人のご母堂さま・・優しいおばあさんでした。いつもニコニコ・・声をかけていただきました。98歳 合掌。

今日また お世話になった水稲の大先生のの訃報です。長い間 評価員もしていただいていました。稲の博士でしたね・・80歳 合掌。

連休最終日

2025年1月5日

年末から正月を挟んで9連休と長いお休みも最終日・・でした。今年も早くも押し詰まった気分になりますね・・。

午後 吉田町でご葬儀。同い年の友人でこれまでいろいろお世話になってきました。「ち~と早いわね~・・」いろいろ関係者の皆様・・存じ上げた方多数。お悔やみを申し上げます。ご冥福をお祈りします。

田井~吉田を結ぶ 日野・金城線・・通称 大規模林道の頂上には さすが 若干雪が残っています。望頂トンネルの吉田側の写真です。

2025105-22025105-1

この左側の林道を行くと 菅谷に出ます。この林道が完成した時 中国山脈が一望、秋の紅葉などキレイで 是非皆様に見て欲しいと 秋 文化祭の時 遊覧バスを仕立てましたが お客様は一人・・大変不評だったことを ふっと思い出しました。その後 ・・通る人があるかどうか・・知る由もありません。展望台があり 良いところですけどね・・。熊の足跡があるとか・・。

大河ドラマ・・面白そうです。明日は 仕事始め式です。

朝の雪・・。

2025年1月4日

ここの所 良い天気で いい天気でと 褒めていたら なんと今朝の外はうっすらと雪化粧でした。

2025104-12025104-2

38豪雪も1月10日過ぎの大雪で 1月 大寒の頃 祖母が亡くなったときは大雪でした。あの時もあまりの天気のよさに 近所にお茶を飲みに行き そこで倒れて そのままでした。

2025104-3

ここの所の天気予報は 石川 新潟 秋田 山形・・方面は 等高線が立て込んでいますが 山陰・・とくに うちの方は微妙に外れているように見えます。

いずれ わかりませんが 降らないのも 今後の水のため困りますが 降りすぎるのも 困ります。新潟の方 4メートル近くの積雪で 「災害だ」と 云われていました。お見舞いを申し上げます。

2025104-4

今日は 少し ばたばた・・。昼前には 雪はすべて消え 青空が見えていました。

長い 正月休みも 明日 一日になりました。リズムを戻さんと・・。

箱根復路

2025年1月3日

相変わらずの寝正月が続いています。気温が下がる・・との予報は当たっていますが 雪の気配はなし。玄関口のバラの花が咲いていました。

2025103-62025103-7

今朝は新聞も来てるし‥年賀状は無いかと思っていましたが 3日も 配達されました。ありがたやです。六日まで配達なし・・とのお知らせがあったような・・ちゃんと配達していただきました・・だんだんですね。

朝から 箱根駅伝でした。テレビをつけた時はもう 9Kmぐらい 走り出していました。それぞれの区間で新記録続出・・?の感じで まさに新時代の到来です。道路も良くなるし ズックも良くなって・・。青学完勝!!強いですね。監督の奥様の胴上げ・・彼女が一番の功労者ですね!!。祝!!青学。

2025103-32025103-2

終盤 来年のシード権争い 4チームが争い 8.9.10位までシード・・11位は予選会から と云う厳しい戦い。最後順天堂大学が涙・・でした。

2025103-42025103-1

順大・・と言えば 今は亡き足立議員がいつも 熱烈に 順天堂大学を応援されていました。大接戦を見ながら 彼がいたらどんなに残念がったか・・今夜あたり 残念会でもしないと収まらないところでした・・。画面を見ながら当時を思い出していました‥合掌。

外は寒いし・・「お宝鑑定団」とか 「忠臣蔵 瑶泉院の陰謀」を見ていました・・評論家 見てきたような・・面白いですね・・忠臣蔵は。

訃報・・吉田の同級生 しげさん。学校は違いますが 修学旅行は一緒・・帰省してからいろいろお付き合いを頂きました。残念ですね‥ご冥福を祈ります‥合掌。

須佐神社

2025年1月2日

今日も良い天気が続きますね・・38豪雪の時も正月は良くて5~6日ごろから豪雪になったような・・そんなだったと思いますが今年は大丈夫でしょうか?

今朝は 箱根駅伝でした。青山学院が出遅れ 今年はどうかな?と思ってみてましたが あれよあれよ・・と最後 区間新記録でテープを切りました。さすがです・・なんせ20Km超の距離がありますのでドラマが起こりますね・・。祝 青学!!。

2025102-1

青学が勝ったことを確認して・・「どこか 初詣行くか・・」ということで 「雪は無いし 須佐神社が近いし 混まない」と云うことで 掛合経由 須佐神社に初詣としては 初めて お参りしました。

2025102-32025102-52025102-6

温泉も無くなったし・・と思っていましたが 結構な人が お参りです。近頃は 神頼みも 並んで・・変な習慣が出来ました。並列願いはダメみたいですね・・八百万の神様がおいでますので・・横に並んでも大丈夫と思いますが・・。

2025102-42025102-7

温泉もうどん屋もすべてありませんね・・さみしくなりました。栗まんじゅうを頂いて失礼をしました。感謝。

2025102-8

帰り 「元 島根クラシックゴルフ場」の前を通りましたが 立ち入り禁止・・どうなっているか不明でした。道路の上の橋・・大丈夫ですかね。

圓通寺入り口から反対の多根集落に久しぶりに行って見ました。選挙の時 お茶を御呼ばれした友人君宅前で 一枚 圓通寺側の写真を・・。雪が無くてなによりですね・・。

2025102-9

ついでに 「三刀屋城跡 行ったことないわ・・」と云うことで 向かってみました。なんと道が狭い・・天気が良いからばっか・・。頂上まで上がらせていただきました。景色は良いですね・・時折 歩いて向かう人あり・・このもんですね。

2025102-102025102-11

明日から また 寒くなる・・との予報。「いい時 初詣したわ・・」

明日は三日ですね。箱根駅伝 復路・・果たしてどんなドラマが・・。