月別アーカイブ: 2024年12月

平和を!

2024年12月11日

今朝の新聞の一面は 被団協にノーベル賞授与・・が載っていました。

20241211-3

被爆者の皆様のこれまで長い間のご尽力が認められた・・と言うことで素晴らしいですね。ノーモアヒロシマ ノーモアナガサキ・・。

20241211-220241211-1

「長崎の鐘」 永井隆博士もこの受賞を喜んでおられることと思います。受賞を契機に 永井博士の思いを世界に広げて欲しいですね。「如己愛人」「平和を」。ノーモア原爆!!

20241010-120241009-32024719-1

今日も 山陰の冬の天気でした。時折 日が射したかと思えば 雨がパラパラ 降ったり・・。これから当分こんな天気が続きますが 北陸から東北地方は 寒波襲来で大変です。山陰は寒波・・と言ってますが 曇りマークです。温暖化の影響ですかね?。

明日は用務につき。

農業会議・・松江。

2024年12月10日

今日は良い天気でした。こんな天気だと気持ちが良いというか 運転も楽です・・雪が降りませぬように・・。

本日午前中 NOSAIで用務。今年も残り20日ばかり・・くれぐれ交通事故に注意するように要請をしておきました。先ず自分のことですけどね・・。気を付けましょう ご同輩。

午後の会議で松江市へ・・結構 出雲~松江長いですね。天気がいいと 気が楽です・・あんまり後ろから ぼっさげないで欲しいですね・・。安全運転です。 

午後 農業会議。農地法 第5条・・・「10ページをお開き頂きたい・・該当部分を読みます・・」。小さな字で 書いてあります・・なかなか・・なかなか・・です。

20241210-2

先日 現地確認をさせていただいた報告をしました。「許可 相当」異議なしでした。

我が家に帰ると 5時を過ぎていました‥陽が短い・・。今日から 雲南市議会が開催されていました。顔ぶれも変わって・・頑張ってください。

20241210-3

市長さんも大変・たいへん・・・御身お大事に頑張ってください。

干し芋・・・。

2024年12月9日

今朝は少し気温が高いか・・雨が降っていました。

20241209-2

涙雨か・・一つ年下の 通称 マエフラダのとっさんの訃報がテレビに・・。近年 体調を崩して 元気がありませんでしたが 最近また元気に行事に参加している・・と言うことでした・・残念です。子供の頃から一緒に遊んできました・・ご冥福をお祈りします・・諸々だんだんでした‥合掌 安らかに・・。

夕方・・「ピンポ~ン」。今年も 「干し芋」を送っていただきました。毎年 この時期ですね・・関東のカラッ風で干された芋ですかね・・。だんだんでした。よばれますけんね。

20241209-3

FBで19年前の 今日 12月9日の写真が表示されました・・平成17年の今日 旧清嵐荘で下口の忘年会です。懐かしい皆さんがお揃いです。カラオケでにぎやかしたことです。そうか・・こういう時代もありましたね・・。今は亡き皆様に合掌・・ご冥福をお祈りします・・約20年前です・・。

20241209-1

明日は 松江で 会議です。出雲経由 松江コースになりますね。

雲南市総合芸術文化祭 チェリバ。

2024年12月8日

♪北風 ♪吹きぬく♪寒い朝も♪・・なんと寒いな・・と思えば外は白くなっていました。初雪です。6年前のFBに 12月八日初雪を書いています。大体今頃ですかね・・。

20241208-1

午前中 地元でご葬儀。いつもお世話になったイシバタケのおばさん‥いつの頃か・・お会いしていませんが 元気なころの写真で笑っておられました‥ご冥福をお祈りします。合掌。

午後 加茂町でお世話になった奥さん・・何回かお茶もよばれました‥ありがとうございました・・合掌。ご冥福をお祈りします。

そのまま 木次町 チェリバ・・上記 芸術文化祭でした。これまで数年 写真部・・と言うことで参画していましたが 近年まともな活動が出来ず失礼していました。本日は 田井のコーラスグループ コール野ばらの皆さんが出演されるとのことで応援に行ってきました。文化協会会長あいさつ・・♪俵星玄蕃♪ を歌われるかと思いましたが 良いご挨拶でした。続いて 市長挨拶。近頃はギターを習われているとか・・また聞かせてください。

20241208-220241208-3

各地区のコーラスグループが次々 登壇 素晴らしいコーラスを披露されました。木次町 三刀屋町 木次町 掛合町 大東町 掛合町 と 次々 それぞれ 趣向を凝らした歌声が披露されました。指揮者も 伴走ピアノも お見事で聞きごたえがあります。

20241208-420241208-520241208-620241208-720241208-820241208-9

続いて 吉田町・・コール野ばらの皆さんに 田井小学校高学年の児童も参加 素晴らしい 名曲 ♪ 田井の四季の唄♪ が歌われました‥いつ聞いても良い歌です。

20241208-1020241208-11

とり は 名ピアニスト 史子先生指揮の合唱で一部がお開きでした。

20241208-12

第2部は あの 山田姉妹さんを招いて ゲストステージでした。ここは写真はダメでした。素晴らしいですね。7年前にも来られたようですが 今やお二人ともお母さん・・美声は変わりませんんね・・大拍手 アンコール・アンコールでした。

第3部は山田姉妹とコーラスグループの競演ステージ・・「いのちの歌」。素晴らしい雰囲気でお開き!!拍手!!!。でした。皆さんご苦労様でした。

3階では芸術祭・・写真展と 俳句・短歌が 展示されていました。皆さん さすがですね・・それぞれ 素晴らしい写真・・またその横には 写真と関連した 俳句 短歌・・。皆さん すばらしいです!!。お世話役の皆様・・失礼してすみません・・。益々のご活躍を祈ります。

20241208-1320241208-14

ゆっくり拝見すればよかったですが また どこかでゆっくり 拝見させていただきます。すみません‥ほんと。

明日ごろまで寒いとか・・タイヤは替えておいてよかったですが 積もりませんわね・・。

追伸・・最近 山田姉妹さん テレビで歌われるとか・・山田姉妹で検索してみてください。最近と思いましたよ・・。

昨日は諸々で・・。

2024年12月7日

なんと 寒い一日でしたね・・風が強い。㏠ 家の中でしたわ・・時々上の畑には上がりましたけど。

昨晩は失礼しました。昨日は諸々行事が重なりました。

午前中 先日 全国大会で受賞された感謝状を伝達しました。長年 役員を務めていただきました。これからもよろしくお願いをいたします。

20241207-1

午後 今年最後の役員会。諸々 協議と 報告事項で5時を過ぎるまで 慎重審議の上 ご承認を頂きました。感謝でした。どうぞ良い年をお迎えください・・と言うことで解散でした。

その後 初めての忘年懇親会でした。今年初でした。 いつもは広い部屋でしたが 今年は 狭いこじんまりした部屋で・・各部屋ずら~っと 他団体さんが入っておられました。花の金曜日ですからね・・。通常に戻ったか・・。

20241207-2

少し頂き過ぎて・・皆さんありがとうございました。来年も頑張りましょう!!。

ここの所 訃報が多い・・長年 いろいろお気遣いいただいた方のお名前が・・。午前中 地元で・・。午後里の方で・・。
テレビでは中山美穂さんの訃報も流れていました‥若いことだに・・。合掌。

伝統的酒造りユネスコ遺産登録!!

2024年12月5日

今日は 一日中 寒い一日でした。北陸 東北地方は 雪も降っているようです。ひと昔前までは 山陰地方から 北陸地方にわたって雪・・とか有りましたが 最近は 北陸辺りまで・・北上?した感じになりましたね・・。温暖化の影響ですかね。

最高10度とかの予想でしたが 10度はやっぱ寒いです。少々寒くとも 雪が降らなければ良いですがね・・ある程度は降らんといけんし‥難しいものです。丁度いい加減に。大雪にならないことを祈っています。

寒いと云えば・・お酒ですが 麹を使った酒造りが ユネスコ遺産に登録されたと ニュースで報じられていました。良かったですね!!。今海外でも 特に中国で日本酒が飲まれている!!。

いつだったか コロナ禍で酒が売れない時期に 全国の酒を集めて ワンカップより小さく 一口サイズで輸出して 大ヒット した 吉田町出身の若者がいると 書いたことがあります。今どうなんですかね?また教えてください。

吉田の若者と云えば・・今朝の新聞。吉田中学校の生徒が たたら製鉄 を英語にして ユーチューブ 発信していくというニュース。良いですね。しっかり英語を勉強して 世界に羽ばたいていただきたいですね!!頑張れ!!吉中!!。

20241205-1

明日は 理事会です。勉強せんと・・・。

富有柿 届く。

2024年12月4日

今日は朝日が当たる良い天気でした。いつも見ては ♪薄紫の♪山脈みは♪はるか希望の♪雲を呼び♪ を思い出しますが 今日は紅葉で輝いていました。いい景色ですね‥この山脈は・・。

20241204-2

朝イチ・・昨日葬儀が行われた友人の奥様のお悔やみに。宮司さんの奥様でした・・2礼2拍手1礼・・音がしないように拍手でした。まだまだこれからという時にご無念だったことと思います。ご冥福をお祈りします。

20241204-3

用務・・もろもろ打ち合わせでした。

帰ると・・玄関に箱・・。昨日だったか メールが届いていました。早速開けてみると見事な美味しそうな富有柿でした。我が家辺りは10月の末で全てなくなりましたが 今時期 こんな しゃんとしてあるんですね。さすが柿処・・「柿壺」さんの富有柿です。早速いただきました・・美味なり。だんだんでした。

20241204-4

夜・・やはり寒いです・・夕方から 吉田で自衛隊に協力する会の役員会が開催されました。8月に結成以来初めての会です。また会員拡大に勤めよう・・と言うことになりました。久しぶりの吉田の夜景でした。まだ雪は大丈夫でしょう・・。タイヤは替えましたけど・・。

20241204-1

明日からまた寒くなりますかね・・。

飛行機雲・・。

2024年12月3日

まったく 寒かったり 暑かったり・・それでも 寒くなりましたね・・。厚手の防寒着かと思いきや チョッキぐらいだったり・・とにかく風邪をひかない方が良いですよ・・。

ユズを取らんといけんな・・と 見上げていると そこに 飛行機雲・・。どこへ行く飛行機ですかね・・。

20241203-3

と 急に 上の木が わさわさ!と 揺する音 「猿めか・・」。そこらにあるものを叩いて 大声するも・・姿は見えず・・。しばらくすると 隣の木を また わっさ・わっさと揺する音・・。

20241203-2

ユズを狙っていたでしょうか・・留守の時を狙って 来ますからね・・。ひとつザルかな・・。栗の木は枯れて ・・。

20241203-1

早速 手の届くところのユズは 収穫しました。これで食べるものは無いぞ・・。まったく 油断がならん・・。

国会中継・・石破総理・・いいじゃないでしょうか・・6時ごろまでやって・・まだ 延長されたんでしょうか・・。大変大変・・。ご苦労様です。

諸会議・・。

2024年12月2日

ここの所 どんよりとした朝が続いていましたが 今朝は日が射し 良い天気の予感。予報でも気温が上がるとのことでした。

いい気持で出発・・サイフォンの辺りを過ぎたところに・・「およよ・・」サルの軍団!! 大小合わせて10匹は楽にいます。カメラ・カメラとポケットから 出す間に 散らばってしまいました。サルも気持ちいいから 出かけてきましたかね・・。今 畑は何が残っていますか・・なにを狙っていますかね・・。

20241202-220241202-3

本日は 諸々 会が続きました。

午前中 農業会議 出雲市役所に集合。出雲市から諮問された 農用地の移転等について説明を受けたのち 現地確認・・。所有権の移動や用途変更など 現地を拝見しました。諸々チェック事項を確認・・許可相当・・でした。

20241202-1

普段 大きな道路周辺しか 拝見することがありませんが 道路から少し離れたところに広い農地がありますね・・。勉強でした。ご苦労様でした。

20241202-7

その後 農業会議から 会長さんに 事務所に おいでいただきました。毎月一回 常設審議委員会に出席させて頂いています。

20241202-4

午後 本日 水稲とブドウの 評価会が開催されました。初めに水稲部会・・今年の水稲は 島根県は 100 で例年並みでした。主な被害は 獣害・・イノシシ サル・カメムシ・このほか 7月の水害 異常高温 干ばつなど・・でした。

20241202-5

続いて 葡萄部会・・こちらも いろいろ被害があったようです。水害や カメムシ・・。「袋を掛けてあっても 袋を開けたらカメムシが出てくる・・」 やれんわ~と云うお話でした。また びっくりは 「メジロの大群にやられた・・爆音をならしても逃げん・・」。今年 14年ぶりに メジロの大群だそうです。メジロは保護鳥で捕ったりできないそうで・・。

20241202-6

色々お話を伺いました。だんだんでした・・遠路ありがとうございました。引き続きよろしくお願いをいたします。

帰り いつも友人宅で飲んでる 出雲の仲間の ご母堂様の訃報・・帰りお悔やみに。「いつもデイサービスに出てたのに急に・・」。98歳 ご冥福をお祈りします。合掌。

夜 雲南テレビ・・お世話になっている 友人の奥様のお名前が・・74歳。なんとお慰めすればいいか・・。ご冥福をお祈りします。合掌。