作成者別アーカイブ: Horie Shin

新元号は?。

2019年3月18日

今日は深野の温度計が15度を示していました。さすがにもう世話ない・・午後 頑丈して軽自動車のタイヤを交換しました。あっという間に交換できましたがタイヤ圧の確認・・明日どこかでやらんと。近くにスタンドがないと困ります。

今朝がたのテレビで 竹下御大先生が大きく出ておられました。平成元号決定秘話。この時代は良かったですね・・楽しかった 今考えると。

2019318-6
2019318-5

手柄は他人(ひと)に みずから汗をかきましょう!!。どう思っておられますでしょうか・・現状。

2019318-7

少しご近所をあちこち・・「今朝早く 大庭さんが 市長やたくさんの人と来られたよ!!」。そげ~かね・・。告示まであと少しです。

2019318-3
2019318-4

昨日行われた公開討論会の様子を夕方やっていました。よかったですね。皆さん頑張ってください。

2019318-2
2019318-1

明日は議会 予算委員会です。

三寒四温の寒い方・・。

2019年3月17日

朝 「本日計画されていた城山登山は雨天のため中止します・・」と放送。いい天気を期待していましたが残念でした。またの機会にみんなで登りましょう。

写真は城山ではありません。「永井隆博士のおじいさん」永井文隆先生が 漢方医とし開業・活躍されていた上山集落の初春の景色です。
写真 右手側の善福寺には 文隆先生の 揮毫も残されています。おいでませんか?。

2019317-2
午後 吉田町でご葬儀に参列。数年前に奥様が先立たれました。今頃 笑って 向こうでお話をされていることでしょう。ご冥福をお祈りします・・合掌。

本日 午後 テレビで 知事選立候補予定者の皆さんの公開討論会が開かれていました。丁度出かけた時間帯で見ることができませんでした。・・皆さんまた感想をお聞かせください。私どもが応援している「大庭せいじ予定候補者」はどうでしたでしょうか。

2019309-2

夕方は晴れ間が見えていました。三寒四温ですが 暖かかったり 寒かったり・・確実に春ですね。

2019317-1

明日は議会では予備日になっています。委員長さん方は報告書作り 大変です。ご苦労様です。

明日の山登り

2019年3月16日

本日は所用につき・・。時折雨が降ったり また晴れ間が見えたりと 天気予報通りの天気でした。

明日のお知らせです。明日 午前9時半 田井小学校裏庭に集合 城山登山が行われます。都合の築方は是非ご参加ください。

2019316-15

関係者の皆さんのご尽力で 登山道が整備されています。

「校歌に歌われた城山はどこ?」から始まり整備されてきました。一度皆さん登ってみましょう。

それと 3月21日 祝日 に 深野神楽子供教室の発表会があります。是非予定しておいてください。午後1時半から始まります。

2019316-11

明日は午後 ご葬儀です。吉田町 お世話になったことです。合掌。

勉強会イン吉田

2019年3月15日

どうも 今一つ パソコンの調子が思わしくないようです。失礼をしました。

本日は朝から里方面で諸々 諸用でした。議会では総務委員会二日目が行われていました。

夜、吉田町で恒例となった、勉強会にお招きいただきました。色々勉強させて頂きました。ひきつづき宜しくお願いをしたいと思います。

2019316-1

明日は土曜日です。諸々。

寒の戻り・・。

2019年3月14日

昨晩辺りから雪がチラチラ・・。峠あたりは雪景色になっていました。朝起きてみると 山里もうっすらと雪・・3月に入ってようやく少し白くなりました・・が空は青空。春の淡雪です。

2019314-1
2019314-2

本日は 議会では総務委員会が開催されていました。

小生は 里方面。ノーサイ島根の会が開かれました。来年度に向けてもろもろ 30年度の実績や来年度に向けての改正点などについて説明されました。宜しくお願いします。

午後 いつもの点検。「調子はどうですか?」「ぼちぼちです」。[お世話になっています。

明日は 議会では 総務委員会の二日目です。小生 諸々。夕方から某会も・・。写真は記事と関係ありません。

2019314-3
2019314-5

委員会と地震と雪。

2019年3月13日

本日は寒い朝でした。雪混じりの雨がぼちぼちぐらいか・・。

本日 教育・民生常任委員会 二日目が開催されました。市民環境部 と 子供政策局の議案が審議されました。雲南市環境基本条例の制定 と 各予算など。子供政策局では 新たな公立保育所の業務委託計画について・・などが審議されました。

審議の途中で・・「地震だ!!」。ユラ~・・市役所の5階。すぐ 和歌山方面で震度4の地震と判明しましたが 高い建物だと 感じますね。大きな被害が無くて何よりでした。

2019313-3

委員会はすべての議案を全会一致で承認して閉会しました。

帰宅すると 吉田町でご訃報・・お悔やみ。老人クラブのカラオケグループでリーダーさんでした。ご冥福をお祈りします。帰り 峠に雪が笹に乗っていました。今頃雪です。春の淡雪・・か。

2019313-2
2019313-1

明日は 里行です。

教育・民生常任委員会

2019年3月12日

本日朝から 上記委員会が開催されました。

教・民委員会では 市立病院 健康福祉部 教育委員会 市民環境部 子供政策局が所管です。

本日は 教育委員会まで審議されました。明日 市民環境部と 子供政策局の審議が行われます。

本日は 午後5時半ごろまで 慎重審議が続きました。本日写真なし。

3/11から8年・・。

2019年3月11日

朝方雨が降っていましたが 午後には晴れ間も。朝の新聞 元金城町長だった安藤さんの活躍ぶりが紹介されていました。大阪に神楽会館オープンです。近くの方是非行ってください。(記者はなんと神楽団のメンバーさんでした)

2019311-5

午前中 近回りをばたばた。色々お話を伺ったり 話したり・・。お願いでした。

午後 上山サロン。丁度 お茶タイムでした。少しお話させていただきました。皆さん元気で何よりでした。

2019311-3
2019311-4

帰りがけ・・丁度 ラジオから 黙祷~。車を止めてしばし黙祷でした。被災後 陸前高田市や仙台市宮城野区などを訪問しました。早期の復興をお祈りします。・・犠牲になられた皆様のご冥福をお祈りします。

2019311-2

仙台宮城野区でお会いした浅野さん・・お元気ですか。(仙台市視察の折)

仙台あさのさん

竹下元復興大臣の早期治癒 回復を祈っています。

明日は 議会 教育民生常任委員会です。

卒業証書授与式

2019年3月10日

久しぶりに雨になりました。

本日は第23回目となる吉田中学校 平成最後の卒業式が行われました。今年の卒業生は5名でした。少ない人数でしたが活発な学校活動を展開してきました。ほんとがんばりましたね・・。

2019310-7

校長先生から卒業証書授与。校長式辞。「字書け 汗かけ 恥かけ 」広く学んで努力して なんでも挑戦しなさい・・と激励されました。

2019310-8
2019310-9

在校生送辞 卒業生 答辞。それぞれ素晴らしい!!思い出が語られました。

2019310-6
2019310-5

最後は全員合唱・・群青 (ぐんじょう)。♫ ああ あの町で生まれて♫ 君と出会い♫ たくさんの思い出抱いて♫ ・・素晴らしい歌声でした。拍手!!。

2019310-3

最後のホームルーム。保護者の皆さんからも感謝の言葉。困ったときはまた先生に相談してください。

2019310-2
2019310-1

最後は玄関で 応援団の見送りを受けて・・フレ~フレ~ 卒業生!!。高校の合格発表はやがてだそうです。きっと合格間違いなしですよ!!。高校でもがんばれ!!。

2019310-22
2019310-21

午後 ご葬儀。長い間 ご主人と上山開発地で葉タバコ生産に励まれていました。笹巻の時期になるときれいな 美味しい笹巻を頂戴しました。今頃ご主人と会われているでしょうか・・ご冥福をお祈りします・合掌。

明日は議会では 産業建設委員会の二日目です。明日は大震災から8年目を迎えます。早期の復興と犠牲になられた皆様のご冥福を祈ります。

春接近中・・。

2019年3月9日

大霜の朝。快晴の一日でした。

朝から ザ・歩き。本日 大庭さん事務所から応援団の来吉田。なんせ広い吉田町・・ご一緒しました。良い天気の下 いろいろタタラ製鉄の歴史やら 永井博士のルーツ 湯村温泉 など お話をしながらご挨拶に歩きました。「政策がわからん・・」ご意見をいただいていましたが 政策集ができていました。告示まであとわずか・・がんばっていきませふ!!。

2019309-2
2019309-1

工事中の新清嵐荘。鍛冶工房では 卒業記念のペーパーナイフも出来上がっていました。「いい思い出・・一生ものですね!!」

2019309-5
2019309-7

本日の吉田町 あちこちからお客様が見えていました。「岐阜から・・朝4時に家を出て・・」すごいですね。憧れますわ・・。高殿を紹介しておきました。用心してお帰り下さい。

夜 木次町 青少年センターで先日の ホームステイの反省会が開催されました。あちこち楽しい思い出が出来たようです。お隣の 河津桜が満開ですね。

2019309-3

我が家の黄色い花も。今年は花も多く咲いた気がします。

2019309-4

午後 ご葬儀に参列。野球が大好きで 子供たちの監督さんでもご活躍でした。いろいろお世話になったことです。ご冥福をお祈りします。

明日は 吉田中学校の卒業式です。