« 祝 吉中女子バレー部 優勝!! | メイン | 連休初日・かたら会 »
2005年10月07日
戦没者慰霊祭 and 七 カマ(ド) 試食。
平成17年度の 吉田町 戦没者慰霊祭が 仏式で行われました。 雲南市になって市長を迎えて 初めての慰霊祭です。
戦後60年を経過しましたが 皆さん 父上を、 ご兄弟を、などなど ご親族の 在りし日の姿を思い 冥福を祈っておられました。
今年は 長寿寺・ご詠歌の 皆さんも 列席され 英霊に ご詠歌を捧げておられました。
来年からは 雲南市 一本で 行われるようになるとか・・・?。 いずれにしても 慰霊の言葉に述べられたように 現在の平和は 多くの 戦没者の皆さんの犠牲の上に成り立っていること、平和の尊さを しっかり 心に刻む 機会を 継続して頂きたいと思います。 「平和を!」 合掌。
「日本たまごかけご飯シンポジウム」が 10月28日から30日まで開催されます。
本日は当日 皆さんに 食べて頂くご飯の 試作が行われていました。
「吉田町文化祭」 ナナカマドのフェスティバル に ちなんで 七 カマで ご飯を炊こう と 大釜 から 小釜 まで 7つの お釜を 用意して ご飯を炊いていました。
お釜で焚いた 美味しいご飯 に 「おたまはん」を かけて いただく 卵かけご飯は 最高でした。ご馳走様でした。
大釜の底についた おこげ 。これまた 最高!!。
現在参加者を募集中です。 「高石 ともや」さん も おいでます。もどき では ありません。本物!。
是非 吉田町に おいでませ。
明日から 3連休です。 有意義なお休みを お過ごし下さい。
投稿者 shin : 2005年10月07日 19:58
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://www.nanushi.com/mt333/mt-tb.cgi/219
コメント
おいしそうなかまど炊きご飯。今炊飯器に頼っているので火をたいてご飯を炊ける人がいないのではないかしらと思いますが、どうでしょうか?
10月30日は楽しみです。
毎日新聞記者のように走り回っていらっしゃいますね。朝刊、夕刊を開くように楽しみにしていますよ。
吉田中学校バレー部おめでとう。少人数の部員ですごいです。ぱちぱち。ジュニアバレーからの子供を暖かく指導してくださった地域の方の指導と子供たちの頑張りの賜物ですね。
野球も卓球もブラスもご苦労様。
投稿者 ヨメナ : 2005年10月07日 21:36
ヨメナさんも頑張ってますね~。 コメント感謝です。
釜焚きご飯だれでも炊けないですよね~。ここだけの話ですが本日 大釜は 清一郎・K氏に御指導をいただいて焚かれたようです。
K氏は T家の 大炊き釜 を 担当(?)されていたそうです。
これを機会にしっかり伝承して頂きたいものです。
バレー優勝。 地域のボランティアの指導者先生のことを書くことを落としていました。ホントです。感謝感謝。
投稿者 shin : 2005年10月07日 22:44
今日の試し炊きおいで頂いたようで、ありがとうございます。評価はいかがでしたでしょうか?
眞さんもぜひお越し下さいね。
ところで、今日フォーラムの同時開催行事である「金属が奏でる音」展に行ってきました。
オルガニート(パンチ穴の空いたカードを読みとって音を奏でるオルゴール)用のパンチカードに自分なりの穴をあけて音を鳴らしてみました。作曲なんて出来るわけないので、パンチカードに自分の名前を書いて、その線をなぞるように穴をあけてみました。結構綺麗で面白いメロディーが出来ましたよ。「自分の名前」が奏でる音を聞くのも楽しいもんでした。
と言うことで、お互いのイベントを宣伝しあいましょうね。
トラックバックの方法、メールででもお知らせします。
投稿者 ぷ吉 : 2005年10月08日 00:06