昨日の大風も ウソのように収まり 春らしい 穏やかな一日でした。
本日も あちこちの桜が まだまだ 持っています。木次土手もまだまだ・・今週末もお客さんありそうです。
我が家周辺も まさに満開。
出雲 斐川 方面は通り過ぎる 選挙カーが満開!!。連呼の車とすれ違いました。国道 農道と 出雲市議会になるとどこでも簡単に車が停められませんね・・。選挙戦もあと二日です‥頑張ってください。たくさんでておられますわ・・。
今日は 桜咲く!! 何よりの一日になりました。
明日は 久々に 里行。
なんと 風の強い一日でした。江津で山火事が発生・・夕方 鎮火したそうですが 島根でも山火事発生・・この風の強いのに火をつけることをやめましょう!!。春先は風が強い・・用心の上に用心です‥ご同輩!!。
ご同輩!! と云えば 本日 運転免許証更新のための 「認知機能検査・高齢者講習でした。
一月の末頃 お知らせが届き すぐ予約・・それでも最短で4月8日・・今日。まだまだ先の話・・とほったらかしでしたが 4月に入り急に・・大丈夫かいな? となり 先行で受講した家内の資料をもらい予習・・「大体 この問題がでるけん・・」と 予習・・なかなか 16の図柄を4パターン覚えることは なかなか 容易なことではありません・・。「まず 間違いない!!」とワンパターンを集中的に暗記・・本日を迎えました・・。
「今日はこの絵を一枚一枚覚えてもらいます‥後で書いてもらいますよ・・」。先生が出してきた図柄は・・「あちゃ・・山が・やまが・・外れた!!。」 昔から大体・・こげです。
一枚・二枚目・・3枚目で出てこず・・パニクッテ・・いくつか 白紙でした。・・。
ま・次の問題が書ければ 合格に必要な点数の半分はある・・「今年は何年ですか? 今月は何月ですか? 今日は何日 何曜日ですか? 今 大体 何時ですか?」。結果発表・・・「全員の皆さん 合格でした!!」・・拍手!!!。で ここ 数日間の屈託 が なんとか解消しました。
午後 某 有名コーヒー専門店での話・・「近頃 名前が出てこんが~」「今日 認知症検査 受けてきた・・」「免許の? 〇パターンだったでしょ!!」「えんや・・▽パターンだったよ」「え~うそ! あの人が今年は〇だと云われたけん・・まさか・・」「ほんなら あの人に はや あげげいっちょかんと・・明後日 受けらいに・・。ほんに▽パターンだった?」。てな会話があり。大笑いしました。
皆さん・・それぞれ 悩んでおられますわ・・がんばってください。年・月・日・曜日を しゃんと覚えて行ってください。▽パターンとおもいますよ・・はて?。
とにかく今日は強い風でした。上の畑・・風にも負けず スモモの花が咲き始めました。今年は生りそう・・。
明日は風止みますかね・・小学校の入学式だそうです。おめでとうございます。何人ですかね?。
今朝も少し霜が降って 良い天気の予感でした。
今年度 はじめての月曜日・・朝礼でした。一日の辞令交付で新たに幹部になった人や異動で同じフロアで仕事をすることになった皆さんの紹介も行われました。心機一転・・交通安全週間も始まりました。交通事故に気を付け 新たな目標に向かって頑張っていきましょう!!。・・午後 自宅前で NOSAIのマーク車・・「どこに行かれますか?」と問えば「肥育センター・・」。今度 雲南診療所に異動で来られた獣医先生でした。宜しくお願いします‥頑張ってください。
朝礼終了後・・昨晩 出雲市長再選が無投票で決まった飯塚市長さんの事務所にご挨拶・・。当然 市長さんは不在でしたが 名刺を置いて失礼しました。ご活躍をお祈りいたします。途中の 斐川町内・・一面の 菜の花畑!!さすが 斐川平野・・広い!! 規模が違います‥。暫時 車をとどめて・・ぱちり。
午後 吉田町でご葬儀に参列・・これまで交流センターでご活躍・・様々な事業でお世話役をされてきました。にわかに信じられないご訃報でした。ご冥福をお祈りします‥65歳 合掌。
本家の枝垂れ桜・・近くに行って見てきました。裏見の桜・・弁当持ってくれば良いようでした。良い桜です。
「うえやまセンターが満開だわ!」 で 行って見ると 「いいがあ・・!」。約50年前・・「苗は 千代市さんの世話で・・薫さんが 自治会長さんの時に この桜を植えた・・大けんなったわな・・」。当時若手で苗植えをされた よっちゃんの話 偶然で。
夕方・・「段部の桜・・今夜 最後のライトアップだと・・」と云うことで 行って見ることに。日が長くなって 夕日に映える段部の桜を拝見しました。帰る頃に次々とお客様・・良い時来たわ・・。また来年です。
その足で・・「城名樋山(きなひやま) 城跡に上ってみるか・・」。と云うことで 雲南市役所上に見える桜を目指して 少し山登りしてきました。眼下に54号や斐伊川が一望です。腰痛でも上がれる 標高100M の 山です。どなたか上がって来られて・・「いいところですね・・」でした。是非!!。
てなことで・・少し あっちこっち 高歩きの一日でした。天気だと何しても 良いですね・・。我が家周辺の桜。
あちこち 満開の日曜日だったことでしょう!!天気の 桜サンデーで何よりでした。
諸用にて 木次町 斐伊川界隈を通行・・駐車場は ほぼ満車・・下熊谷集会所辺りもたくさんの人の流れでした。国道54号もたくさんの車が流れ・・あ~お花見の車・・車・・いたるところ さくら・さくら です。先人に感謝です。ほんと。
午後 テレビのお悔やみ欄・・なんと 大変 お世話になった方のお名前が・・。いつぞや・・お電話を頂き ご自宅にお邪魔させていただいて以来 プロ級の将棋名人であることがわかり 同じく 加茂の将棋名人の 故社長さんとご一緒に大変・・「えもいわれん・・」かわいがっていただきました。今年の 木次桜の満開をご覧になれなかったのが残念ですね・・。お別れしてきました・・。
これでお二人ともお話を伺うことが出来なくなってしまいました。向こうで 久しぶりに 「名人戦」を楽しんでおられることと思います。ご冥福をお祈りします。感謝‥合掌。
帰り・・上熊谷の道路に車を寄せて一枚・・長い桜並木です。上流から撮るとSLが 迫ってくるようです。大迫力!!。
我が家周辺の桜・・8分どころですかね・・。センターの庭と お隣のさくら。
本家の枝垂れ桜も満開か・・センターからの撮影です。また下から 裏見の桜を紹介したいですね。
今夕・・出雲市長選挙・・無投票当選が決まりました。おめでとうございます。益々のご活躍を期待しています。
この土日が 一番と 各地で さくら祭りが開催されています。出てみたい・・様な気がしないでもありませんが・・混雑を想像すると・・ついつい・・億劫に。
我が家の周りは 今2分か 3分か・・やがてですので 待ちたいと思います。何でか・・ボケの花が やけに赤く目立っています。白い方も ボケ・・。
「永井博士のおじいさん・・文隆先生」の 元 墓土地に植えた 「河津桜」だそうですが 今年 花が付いた と 写真をもらいました。・・各地で さくらの老木化が目立つとテレビで報じていました。今日も 雲南市の桜守さんがテレビで危機感を語っておられました。(民放局で)各地で 植え替えが必要ですね。
松江から 弟夫妻が墓参りに来てくれました。本家のお墓へ・・。「上山兵庫の家老屋敷」と云われている・・お墓群です。もちろん 戒名など不明・・。「いつ頃の墓だらか・・?」。
訃報・・本日 ご葬儀で吉田町へ これまでいろいろお世話になった奥様でした。しめ縄や 焼き物など 名人だったご主人の所へ逝かれました。ご冥福をお祈りします。
そこでの情報・・「みづほさんが亡くなったと・・」「え~~?・・・あのみづほさん?」と云うびっくりの訃報でした。交流センターで活躍されていました・・お茶席ではたびたび結構なお点前を・・頂きました。早すぎです・・ご冥福をお祈りします‥65歳。合掌。
サクラも双方 満開の便りだし・・朝晩は寒いものの 春になりました。向こうの田んぼでは 田お越しが始まりました。何となく 良いですが~。
上山の大河に 雪解けの水が 原田の堰から 🎵とうとうと 流る~🎵
我が家も 半坂の畑の準備が始まりました。「カズラが 上がっていけんけん あの椿 切ってごさん・・?」。要望に応えて🎵おっとり刀で飛び起きて・・🎵 刀ならぬ チェンソーを持って 駆けつけると 昔の旧道に立っている 椿の征伐に掛かりました。あげなことを言っても・・椿は結構 固い木で 簡単に切れません。用心して カズラの巻き付いた枝から・・。
この間 チェンソーの刃を研いでおいたけん バッカしでした。今度はこの上の 杉の大木をやらかしますかね・・。
夕方から 「夜桜見に行くか・・」と計画していましたが 暗くなるし‥寒い・・「昼間にするか・・」と云うことでテレビで桜見でした。木次の 桜守さんが映っていました。いつもだんだんです。
明日は・・どげですかね?。混むしな~・・。
花冷えですね・・寒い。また 雨が降っていました。木次土手の下には 早くも散った桜が・・。この土日がピークですかね。
今日は NOSAIでは 新人研修が行われていました。「NOSAIの基本理念」から 制度のあらまし・・などなどについて 2日間 びっしり 研修です。基本を学び これから 現場で 先輩からしっかり 実務を学んでいただきたいと思います。
この研修で 「同期のさくら」としっかり 絆を深めていただきたいと思います。一生の友となります。
午後 上熊谷の さくら土手に 車を停めて 写真撮影。良いですね~・・先人の努力に最敬礼する絶景です。今 8~9割でしょうか・・。満開か・・?。空が青空だと もっと 映えますけどね・・。
今朝 友人のご母堂さまのご葬儀・・なんと 戒名が 「櫻蕾香・・云々」とありました。すぐ時期が判る 良い戒名ですね‥和尚さん 合掌。
明日は天気よくなりそうですね・・🎵さくら~さくら~🎵見にゆ~かん🎵
年度末 年度初めの 恒例行事が終わり 本日は お休みを頂きました。
最後の灯油買い・・風呂用以外・・大体これで 灯油はいらないと思いますがね・・。高くなった・・。重くなったし・・。
上の畑・・竹ぎわ・・この辺りに最初はどんどん根を張り タケノコが出てきます。歩くと・・コツン・・と感触。2本見つけて印付けておきました・・。もう少したくさん出てくると良いですが・・一本では 汁の実ですね。
大変失礼していました・・この間 「田井小学校150年史」の大作が 配布されました。関係者の皆様 ご苦労様でした。すごい本が出来ましたね・・。皆様の所にも届きましたかね・・。ゆっくり拝見します。写真も古い写真がありましたね・・。
明日は もろもろです・・が。午前中 友人の御母堂様のご葬儀です。天気は相変わらず 朝晩 寒いですね。
別れから出会いへと 一日違いですが 区切りですね。今朝は 黒いスーツを着た若い人や 背広をパチッと決めた若い人の声が飛び交っていました。
今年は 新人10人の採用でした。内 3名の獣医師さんを得ることが出来ました。広い島根県で 退職者も多数ある中で まだまだ人材が欲しいところですが なかなか・・です。ひきつづき 募集していますので 門をたたいてください。
一人一人に 辞令交付・・宣誓書を読んでいただきました。それぞれの勤務地で 早く慣れて 戦力になっていただきたいと思います。「報告・連絡・相談」 一人悩むことないように 連携を取りながら 明るい職場を作っていただきたいと思います。
職員の昇格 異動 など 辞令交付しました。それぞれ 奮闘 活躍を祈ります。頑張れ!!。
ここしばらく 天気良いですかね・・。預けてあったタイヤを付け替えてもらいました。これでどこでも行けますよ!!。もう降らんでしょ!我が家付近・・3景・・同じ場所から スマホ一つで自在に撮れる・・スゴイですがあ。
明日は・・あしたの・・。
弥生3月 別れの季節です。昨日は春の 淡雪が舞っていました。今朝は 気温もマイナス1度・・霜が降りて きれいなしゃんとした朝になりました。
本日 年度末 3月31日・・退職の辞令交付を行いました。今年は6人の皆さんが 定年等でお別れすることになりました。それぞれ 退職辞令・・「定年により 〇〇の職を解く・・」。
長い間 ご尽力を頂きました。ありがとうございました。これからまだまだ 健康に留意 次のステージで頑張っていただきたいと思います。
事務所で お別れの 挨拶をしていただきました。
皆さんで お見送り・・それぞれ 20年から40年近くにわたり 頑張っていただいた 本所事務所を後にされました・・また遊びに来てください。
明日は 新しい出会いの季節に代わります。4月 新年度です。テレビも司会者が変わったり 景色が変わったり・・です。NOSAI島根も 新人を迎えて GO!!GO!!GO!! です。